塗装や建具等の内装工事が終わり、残りは電気工事と
外まわりの工事のみとなりました。

しかし全ての工事が終わった後、最後にとても大事な作業が...

どん!
皆さんご存知、蜜蝋ワックスさんの塗装です!
調べてみればみるほど面白いこのワックス
原料は国産の蜜ロウと一番搾りのエゴマ油。
完全に自然素材のみです。
ではそもそも蜜ロウとは?
蜜ロウはミツバチの巣からハチミツを取り出した後に、
巣に残っているものをお湯で煮溶かすことで生成される
天然ロウ(ワックス)です。
他の油脂や配合成分を均質化・安定化させる働きがあり、
更にはお肌や唇をしっとりとさせる優れた保湿効果を
持つため昔からお菓子作りの材料として使われたり、
口紅等のスティック状の化粧品等に使われていたようです。
http://www.mitsurouwax.com/
↑㈲小川耕太郎∞百合子社のHPです
他にも色々と調べてみると面白いですね。
個人的にこのワックスを使って料理が出来るのか?
賞味期限や油分の問題はあるのか?美味しいのか?
...気になってしょうがないので今度メーカーの方に
聞いてみたいと思います!
鷏オオカワ建築設計室:越智
- comments(0) | - | - |

工事もいよいよ大詰め、仕上げ最終段階に入りました。
今までの写真を見返しています。
この家で、計画段階から大きく変えたのは2点。
一つは、思いがけず近いお隣さんテラスへの配慮から
キッチンレンジフードの排気方向を変えたこと。
もう一つは上棟を終えた後、この景色をロフトから見つけて
窓を追加したことです。
坂を降りた先に広がる木々と空が見えるこの方向は、
登ってみて初めて見つけられた風景でした。
審査機関にちゃんと確認をとって、小さな窓を追加。
西に面しているので夕日が壁に陰をつくり、
風も運んでくれると期待しています。
- comments(0) | - | - |
いよいよ引き渡し日と引っ越し日が決まり、引っ越し業者も合い見積もりの末、決定。
我が家は防音室とピアノがあるため、この売却業者決定や日程調整もある。
また今回ベッド等もっていかないものも多く、それらの売却や廃棄のスケジュールも悩ましい。
またまた、新しい物件、様々な詳細の最後の詰めや予算や、種種の登記等、
ここまで大変とは正直甘く見過ぎていました。。
我が家は防音室とピアノがあるため、この売却業者決定や日程調整もある。
また今回ベッド等もっていかないものも多く、それらの売却や廃棄のスケジュールも悩ましい。
またまた、新しい物件、様々な詳細の最後の詰めや予算や、種種の登記等、
ここまで大変とは正直甘く見過ぎていました。。
- comments(0) | - | - |
着々と家具や手すりが出来上がってきています。





「いってきます」と「ただいま」の風景です
今日はとっても心地良い風が吹いていました。

階段部分に柱が無く、すぐ上に窓があるので光が下まで降ってます

冷蔵庫の前から振り返って部屋全体を見てみました。
奥に見えるのがロフトに上がる為のはしごです

今度はロフトから見返してみました。
この天井に沿ってご飯のいいにおいが伝わってきそうです!
鷏オオカワ建築設計室:越智
- comments(3) | - | - |
今週、とうとう現場の足場がはずれました!


前の通りから見ると...

そして、通りを入っていくと...

どーんと外壁が見える状態になりました。
グランブルーのガルスパンが良い感じですね。
ここに緑の植栽が少し入ったり、自転車や三輪車等が
置かれたりしてもこの色ならうまく映えそうです。
鷏オオカワ建築設計室:越智
- comments(3) | - | - |